労働者が希望した場合は、労働条件をメールやSNS等でも明示できるようになります
2019年4月より労働条件の明示が電子メールやSNSなどでもできるようになります。ただし、あくまでも「労働者が希望した場合」に限られます。そして労働条件通知書はPDFでメールやLI…
THE STAR社会保険労務士法人では、人事・労務担当者がチェックしておきたい
最新の法改正情報等を随時発信しております。
迅速でスムーズな対応のためにも、ぜひご確認ください。
2019年4月より労働条件の明示が電子メールやSNSなどでもできるようになります。ただし、あくまでも「労働者が希望した場合」に限られます。そして労働条件通知書はPDFでメールやLI…
平成31年度雇用保険料率は変更無しとの発表があり、リーフレットが公開されました。 料率変更無しか…これで何もしなくていいや!と安心するのはちょっと待って! 年度替わりの4月1日時点…
2019年4月から特別条項付き36協定の時間外労働の上限規制が大企業でスタートします。(中小企業は2020年4月より)その改正内容の詳しいリーフレットが厚生労働省から公表されていま…
2019年3月分(4月納付分)より健康保険料率及び介護保険料率が変更になります。健康保険料率は都道府県ごとに改定率が違いますので以下リンクを参照してください。 介護保険料率は全国一…
2019年4月分から国民年金保険料は前年度より70円上がって16,410円になります。 会社等にお勤めでない方や自営業の方など、国民年金第1号に該当する方は国民年金保険料を「うっか…
今年4月から受け取れる年金額が0.1%プラスで改定されることになりました。 2018年度の老齢基礎年金の月額は、前年と同額(満額受給)64,941円でしたが、2019年度は月額65…
2019年4月から協会けんぽの任意継続被保険者の標準報酬月額の上限が第21等級の28万から第22等級の30万に上がります。協会けんぽ加入者の標準報酬月額の平均がH29年9月末では2…
2019年4月1日から年次有給休暇が10日以上付与される労働者に対し、年5日の年次有給休暇の確実な取得が事業主に義務付けられます。以前こちらでもリーフレットをご紹介しましたが、新し…
国民年金第1号被保険者の産前産後期間につき、国民年金保険料が免除になります。会社にお勤めで厚生年金に加入の方は既に免除される制度があったのですが、国民年金第1号被保険者の方も201…
労使トラブルは未然に防ぐ手立てを講じることが大切です。
問題が大きくなる前に、まずはご相談ください。
初回相談無料です。