協会けんぽ(全国健康保険協会)保険料率変更
協会けんぽの令和4年3月分からの健康保険料率及び介護保険料率の変更が公表されました。注意点は以下の通りです。 1.健康保険料率は都道府県ごとに料率の変更度合いが異なりますのでご確認…
THE STAR社会保険労務士法人では、人事・労務担当者がチェックしておきたい
最新の法改正情報等を随時発信しております。
迅速でスムーズな対応のためにも、ぜひご確認ください。
協会けんぽの令和4年3月分からの健康保険料率及び介護保険料率の変更が公表されました。注意点は以下の通りです。 1.健康保険料率は都道府県ごとに料率の変更度合いが異なりますのでご確認…
以前、当インフォメーションにて「雇用保険マルチジョブフォルダー」についてご紹介しました(雇用保険マルチジョブホルダー制度について)が、厚生労働省より事業主様向けと65歳以上の労働者…
2022年1月1日から雇用保険の「マルチジョブホルダー制度」が施行されます。 こちらは、複数の事業所で働いている65歳以上の人が、その内の2つの事業所での勤務を合わせて以下の要件を…
7月に当インフォメーションでもご紹介しました「養育特例」(育児休業終了後、時短勤務等により標準報酬月額が低下した場合、子供が3歳までの間は子どもが生まれる前の標準報酬月額に基づき年…
10月1日より、健康保険証が被保険者へ直接交付することが可能になるとの改正がありましたが、本日(10月12日)現在、詳細は決まっておらず、暫くはこれまで通り事業所へ交付されます。 …
いよいよ10月に入り、給与計算ご担当の方々は、「年末調整」のことを考え始めているのではないでしょうか? 国税庁のHPには、「年末調整がよくわかるページ(令和3年分)」が公開されてい…
以前、弊社HPの人事・労務コラム「育児休業法等の改正のポイント」にてご紹介しました改正点のうち、一部施行日が未定のものがありましたが、それらの施行日が決まりましたのでお知らせ致しま…
令和3年度の地域別最低賃金額が改定されます。 首都圏の1都3県の最低賃金は、28円の引き上げとなり、10月1日から適用しなければなりません。 東京都 1013円 → 1041円 …
令和3年8月1日より、高年齢雇用継続給付、育児休業給付、介護休業給付の支給限度額が変更になります。 支給限度額は、以下をご参照ください。 令和2年の毎月勤労統計調査による1人平均月…
労使トラブルは未然に防ぐ手立てを講じることが大切です。
問題が大きくなる前に、まずはご相談ください。
初回相談無料です。