マイナンバーセミナー講師を続けてきて思うこと

マイナンバー

私は一昨年の秋頃からずっとマイナンバーセミナーの講師のご依頼を受けて皆様の前でお話してきました。一年以上ずっとこの制度についての情報を追いかけてきました。

ただし、私はマイナンバーコンサルタントではないしマイナンバー検定も受けていません。ごく普通の社労士としてこの制度のことを知って説明できないとお客様が不安になるし、また私もお客様から不安がられてしまうと思ったから情報収集をしてきたまでのことです。

昨年春位からのマイナンバーセミナー回数は異常な数でした。今年に入って実際にマイナンバー事務が始まってからはかなり本数も減ってきました。しかしまだ参加してくださる方が沢山いらっしゃいます。そんな参加者の皆様のお話を聞くと「まだ何もやっていません」「これから従業員から収集します」という回答がかなりありました。大企業はもう準備完了!と言うところが多いかもしれませんが、中小企業ではまだまだこれからのところが多いようです。

参加者の方の中にはいまだ概要も良く分かっていない方、誤解なさっている方も多くいらっしゃいます。またこの手のセミナーは去年から何度も受けていますと言う方も多いのです。主催者はもうマイナンバーの概要はみんな知ってるから不要だろう…と思っているようですが、実際はちょっと違います。そして昨年末から2月にかけてのハローワークでのマイナンバー取扱の変更など、相変わらず情報は更新更新です。「新しい情報を教えてもらえました。ありがとうございます。」なんて参加者の方に言われて、講義終了後に拍手をいただくと本当にやってよかったなーと思います。皆さん貴重な就業時間を割いてきてくださっているのですもの、何かプラスになる情報を提供しなければ・・・これは私がセミナーでいつも最新の情報を収集して皆様にお伝えするモチベーションにもなっています。

個人番号カード(あの顔写真付のカードのこと)をこれからは【マイナンバーカード】と呼ぶらしいですね。まぁ、名称が変わったからなんだと言うわけではありませんが。このように小さな情報更新も日々あるのです。今月行ったマイナンバーセミナーの副題は「今更聞けないマイナンバーについて」でした。私はちょっと違和感を覚えましたが。知ったかぶりするよりどんな基本的なことでも聞いていただいて結構なんですもの。

そんな私のセミナーではレジメ作成に参考した資料を最後に一覧で皆様にご紹介しています。90分のセミナーでも話しきれないことも多々あるのです。「もっと内容を深く知りたい」と言う方のためにそれらの資料を是非読んでみてくださいとアドバイスしています。その中でも各省庁が横の連携をとって作成している【マイナンバー社会保証・税番号制度 民間事業者の対応】という資料が概要からガイドラインまでイラスト入りで解説していてお勧めです。このたび平成28年3月版に更新されました。

これから対策する!という企業の皆様、まずこれを読んでいただくとマイナンバーに関する知識が深まると思います。そしてこの資料は情報がまとまると更新されるので今後もチェックしていただくといいと思います。

人事・労務のことで、お困りですか?
ぜひ当事務所へご相談ください。

労使トラブルは未然に防ぐ手立てを講じることが大切です。
問題が大きくなる前に、まずはご相談ください。
初回相談無料です。

お問い合わせはこちらから